R6 角野中日記 ともしび

角野ウォークラリーのお手伝いをしました

2024年6月3日 13時52分

6月1日(日) 角野ウォークラリーが開催されました。

当日は、運営のお手伝いとしてのボランティアに11名の希望者が参加をしてくれました。

親子、地域の方々と地域を巡るこの行事では、チェック・ポイントで様々なイベントやクイズが用意されるなど工夫満載の行事です。

ボランティア中学生の中には、小学生の時は、この行事で地域を巡った経験のある生徒もおり、地域の方から「大きくなったね。よく来てくれたね。」と声を掛けられていました。

今回は、新居浜南高等学校の生徒さんもボランティアとして参加をし、各チェックポイントの運営や昼食準備の手伝いをしていました。

小学生で参加者、中学生でボランティア、高校生でも運営ボランティアと親になったら…、とずっと携わっていってほしいです。

ウォークラリー1

ウォークラリー2

ウォークラリー3

教職員研修会(道徳科の授業づくり)を行いました

2024年6月1日 14時16分

 5月31日(金)この日は、愛媛県総合教育センターより講師の先生をお招きし、教職員研修を行いました。

 今回の研修内容は、道徳科の授業づくりについてです。本校は、学級担任以外の教員も道徳科の授業を行う「ローテーション道徳」を行っています。

 経験年数や担当学年、担当教科の枠を超えて小グループをつくり、一つの課題に対して知恵を出し合いました。

 ICTの活用事例も紹介していただき、学びが多かった時間でしたが、教員同士が様々なことを話し合える機会になり、大変有意義な会となりました。

 この成果を今後の道徳科の授業に生かしていきたいと思います。

道徳研修会1

道徳研修会2

賞状伝達を行いました

2024年5月29日 15時34分

5月29日(水)快晴の一日でした。

本日は帰りの会を延長し、賞状伝達を行いました。今日の受賞者の成果は次の通りです。

強くなればなるほど、優秀な成績をおさめれば、おさめるほど、「やっぱりすごいな~」「ああなりたいな」と思われる、誰かの目標や理想の姿として映るような人になってほしいと思っています

おめでとうございます!

〇受賞者成果一覧

・市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 軟式野球の部 準優勝

市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 男子卓球の部 団体準優勝

市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 女子ソフトテニスの部 団体第3位

市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 陸上競技の部 女子走り高跳び 1位

市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 陸上競技の部 男子400m 2位

・市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 陸上競技の部 男子4×100mリレー 2位

市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 水泳競技の部 女子200mバタフライ 1位、女子100mバタフライ 1位

・令和6年度ソフトテニス春季大会 女子個人 準優勝

・令和5年度市スポーツ賞 ハンドボール部

・令和5年度市スポーツ賞 ゴルフ

・第64回自然科学観察コンクール 秋山仁特別賞

表彰伝達1

表彰伝達2

表彰伝達3

雨の日の工夫

2024年5月28日 17時36分

5月28日(火)雨のいち日でした。

学校は、雨天の際には、様々な工夫をしています。

朝、生徒が登校した際、スムーズに傘を入れられるよう、晴天時はしまっている傘立て用のバケツを出したり、雨が吹き込まないように、いつもより窓の開口部を狭くしています。

体育では、体育館でランニングをしますが、軽快な音楽をBGMにテンポよく走っています。雨天時、体育館を使うからこそできることです。

天候とは関係なく、授業ではタブレットを活用し、個別の活動を行っています。一斉と個別、紙とタブレット…、従来のものと新しいものを組み合わせて、学習を進めています。

雨

自転車通学生は、ぬれた雨合羽を自分の自転車に大きく広げ、水気を落とす工夫をしています。

正面玄関には、昨日植えかえをした、地域の施設よりいただいたマリーゴールドが雨を受け、根付こうとしています。

雨2

市総体組合せ決まる

2024年5月27日 14時27分

6月5日・6日に行われる、新居浜市総合体育大会の組み合わせが決まりました。

現在、大会に向けて、各部練習に励んだり、保護者の皆様の協力のもと、大会や練習試合を行っています。

本日、生徒に市総体の関係文書を配布しました。

保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。

市総体組み合わせ

市総体組み合わせ2

「問答しよう」(朝の活動)

2024年5月24日 16時48分

5月24日(金)日中は、夏を感じる暑さでした。

今日の朝の活動は「問答しよう」です。これは、自分の思いや考えを伝え、相手の思いや考えを受け取ることができるようになることを目的に行っています。

1つのお題について、質問する人と答える人に役割を分け、2分間区切りでその役割を交代しながら自分の思いを述べると同時に、相手の考えを聞きます。最後に2人の意見と共通点と相違点まとめ、振り返りを行います。

相手の言うことを遮らない、自分の考えに対する反論を認めるなどルールがあります。

ご家庭でもやってみることをお勧めします。

家族の会話がない、子どもが自分の考えを言ってくれない、親がいつも一方的に子どもに言ってくる…。

ルールに基づいた、対等な関係で話をするよい機会だと思います。

方法は、お子さんにきいてみてください。

問答しよう

横断歩道では止まってください

2024年5月21日 17時31分

学校周辺には、通学路に信号機のない横断歩道があります。

HP用

プレゼンテーション2

生徒は、平日朝は、7時30分から7時55分に、夕方は16時から18時30分前後にこの付近を通ります。

横断歩道は歩行者優先です。

横断歩道付近で生徒を見かけましたら、停止し、歩行者(自転車)を通してください。

ご協力お願いいたします。

校区運動会に参加しました。

2024年5月20日 07時23分

 5月19日(土)校区運動会に生徒ボランティアが放送や審判等、運営のお手伝いをしました。

 幅広い年齢層の地域の方々が参加をし、盛大に開催された校区の運動会。始まる前は、生徒も興奮気味でしたが、いざ、運動会が始まると、非常にてきぱきと動いたり、自分で次に必要なことを見付けて準備をしたりと、大変頼もしい活躍をしてくれました。

大活躍でした

 そんな姿を見て、地域の小学生が「中学生カッコよかった」と言っていたというお話も聞きました。

地域で、地域の方々に育てられ、地域で活躍でき認められる機会になったことは本当に嬉しいです。

校区運動会1

校区運動会2

校区運動会3校区運動会4

学校の花たち

2024年5月17日 16時21分

5月17日(金)日中は、夏を感じさせる暑さでした。

学校の花たちも、春の花から、夏の花へと変わっていく時期です。

春の花たちの最後の雄姿をご紹介します。

花1

夏の花も咲き始めています。

授業で例年行っているトマトの栽培が始まりました。生徒は、甘い実ができるのを楽しみにして、毎朝、水やりに余念がありません。

花2

スイカもつくっています。夏に美味しく食べられるといいですね。

IMG_9287

正門を出るときに、目の前に見えるのは、きれいな花かごです。

花の美しさを感じることができ、そっと置いてくれた人の想いを受け取ることができる「心豊かな生徒」であってほしいです。

朝の活動(書き写し)

2024年5月15日 19時01分

5月15日(水)少し肌寒い朝でした。

 今日の朝の活動は「書き写し」です。昨年度、この活動は新聞でも取り上げられ、広く知られていると思いますが、新聞のコラムを書き写し、字の練習は勿論、短くとも分かりやすい文章のつくりを知ることができます。また、初めて出会った言葉を辞書を引きながら、その意味を知ろうとしています。内容も、その時々にあったタイムリーなものを選んでいます。

 1年間続けると、字も上達します。手本となるものや向上の跡がうかがえるものを掲示しています。

書き写し1

集中して取り組んでいます。

書き写し2

「心の持久力」も必要です。

書き写し3

担任の先生の個性豊かなメッセージが見守っています。

朝の活動(タイピング)

2024年5月14日 09時54分

5月14日(火)快晴の1日になりそうです。

昨年度に引き続き、朝8時から15分間、朝の活動をしています。

読書や書き写し等をしていますが、今日はEILSを使ったタイピング練習です。

真剣な眼差しで、集中して取り組んでいました。

タイピング1

タイピング2

Googleフォームを使った欠席・遅刻連絡を始めました

2024年5月13日 11時34分

5月13日(月)今週は雨のスタートです。

先週よりGoogleフォームを使った欠席・遅刻連絡の試行を行いました。

これまでは、電話連絡のみで行っていましたが、話し中であったり、受付時間内に電話をしなければならない等不便な点もありました。

連絡方法を多様にすることで、連絡できる機会を増やし、確実に連絡をいただけるようになると考えています。

また、教員も連絡内容について、タブレットを使い控室や教室など、校内で場所を選ばず確認することができます。

フォーム

chrome

「スリッパをそろえる」ということ

2024年5月9日 09時06分

5月9日(木)初夏を感じさせる爽やかな朝でした。

校舎からも、四国山地の山々、燧灘が色鮮やかにのぞむことができました。

青空

1時間目が始まってからのトイレの様子です。

はきもの

使い終わったものを、次の人のことを考え、使いやすいようにしておくことは、何も考えずにするよりひと手間かかることです。しかし、日常の行動のなかで、「時を守り」「場を清め」「礼を正す」を繰り返し、自然に他者のためになることができるようにしていきたいを思っています。

次の人への心遣いが見える光景でした。

環境や状況を自分の意志で作ることができるようになることは、未来がある中学生にはとても大事なことだと考えています。

IMG_9239

代々、生徒を励まし、力づけてきた「今週のことば」の一つです。