8月9日~10日と角野校区サバイバルキャンプが行われました。
これは、小学生を対象に、防災を意識し、着衣水泳や集団宿泊等を行い、万が一の事故や災害発生時に備えようとする行事です。
地域の関係団体、PTAの方々のご尽力で、充実した訓練内容と、お楽しみ行事が行われています。
角野中学校からもお手伝いのボランティアに生徒が参加をしました。小学生グループのリーダーになり、グループの支援や運営のお手伝いにあたりました。肝試しにも小学生を引率する役で参加をしました(笑)
かつては、小学生で参加をし、中学生になってボランティアで運営の側で参加をする生徒もいます。
地域を支える体験をし、継承してほしいとおもいます。

8月8日(金)松山市民会館でNHK全国合唱コンクール愛媛県大会が開催されました。
角野中生徒も、ハイレベルな演奏が続く中、臆することなく堂々と、課題曲と自由曲を歌いあげました。
6年ぶりの出場でしたが、11校中6校の入賞のうち、銅賞に輝きました。
当日は、たくさんの保護者の方のご観覧、応援していただき、部員の力強い励ましとなりました。
ありがとうございました。

8月5日(火)生徒会リーダー研修会を行いました。
今回のリーダー研修会では、生徒総会で話し合った事項の具体策や取組方法と運動会についての協議、準備が行われました。
部活動等で日焼けし、精悍になった顔をがそろい、活気のある会でした。
生徒会役員が手際よく進行をする姿は、見ていて頼もしかったです。
夏休みも後半に入りますが、来学期からの準備を着々と進めています。

7月28日(月)角野中学校軟式野球部は、市予選決勝戦で勝利し、愛媛県中学軟式野球選手権大会に出場します。
大会は、8月16日(土)~18日(月)に松山市坊ちゃんスタジアム・マドンナスタジアムで開催されます。
市予選決勝当日は、生徒・保護者の熱い応援に選手も応え、堅守・適打で終始先制をしていました。
県大会でも応援よろしくお願いします。

7月27日(日)西条市総合文化会館で行われた、全日本合唱コンクール愛媛県大会に角野中学校合唱隊が出場しました。
今年度は、合唱部員に加え、有志の生徒が加わり、合唱隊をつくりました。昼休みを中心に練習を重ね、今日の日に備えてきました。
堂々とした歌声を会場に響かせ、聴く者の心を震わせました。
銀賞を受賞し、四国大会に出場します。また、8月8日(金)には、松山市で行われるNHK合唱コンクール県予選にも出場します。
引き続き、応援よろしくお願いします。

7月26日(土)角野夏祭りが公民館で開催されました。
地域の夏の風物になっているこの行事。多くの方が来られていました。
今年も、中学生が各ブースでボランティアとして参加をしました。
チケットを販売する生徒、汗だくになりながらうどんを茹でる生徒、達人の領域で綿あめをつくる生徒…。どのブースでも笑顔で頑張っていました。地域の方々と楽しそうに談笑する姿も見られ、良い経験ができていると思いました。
当日までに、多くの方々のご助力をいただき、このような素晴らしい経験ができました。ありがとうございました。

7月23日 県総体に女子卓球部、女子バスケットボール部が出場しました。

・女子卓球部 1回戦 惜敗
・女子バスケットボール部 1回戦 惜敗
出場選手やベンチの選手はもちろん、会場に応援に来てくださっていた保護者の皆様とチームが一体になって戦っていました。
負けた後の悔し涙は、次へ進むエネルギーにできます。
応援、ありがとうございました。
7月19日より県総体が行われています。角野中生徒も、各競技で躍動をしています。声を枯らし、励まし合い、最後の1球、一歩まで諦めずに戦っています。
保護者の皆さまの応援、早朝よりの準備、本当にありがとうございます。


令和7年度 県総体 結果(7月22日(火)現在)
軟式野球 2回戦 惜敗
ハンドボール 2位(四国大会出場)
剣 道 3回戦惜敗
陸上競技
女子1500m 総合5位
女子400mR 54秒55
男子400mR 48秒35
男子1500m 総合3位 四国大会出場
女子砲丸投げ 総合4位 四国大会出場
女子1年100m 総合1位 四国大会出場
7月23日は 女子卓球(団体)、バスケットボール女子に出場します。
応援よろしくお願いいたします。
7月18日 1学期終業式を、体育館の暑さを考えリモートで行いました。
終業式に引き続き、生徒会奉仕活動賞、ワッペン選手権の団表彰を行いました。
その後、県総体の壮行会を行いました。選手は力強く、決意や目標を語っていました。頼もしかったです。
県総体は明日から始まります。

県総体
・陸上競技 ニンジニアスタジアム 19日~22日
・軟式野球 1回戦 松山中央公園サブ野球場 19日
・剣道 県武道館 19日
・ハンドボール 県総合運動公園体育館 19日
・女子バスケットボール 伊予市民体育館 23日
・女子卓球 県武道館 (団体)23日 (個人)24日
地域団体よりバドミントン、テニス、水泳競技に出場します。
7月17日 保護者懇談会2日目です。足下の悪い中、また、お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
体育館では、全校集会を行いました。
夏休みの生活についての諸注意の後、賞状伝達を行いました。

今回は、次の賞状を授与しました。
・市内中学校弁論大会 優秀賞
・青少年健全育成に関する標語 佳作
・第71回全日本中学校通信陸上大会 1年生100m 第3位
・ 〃 共通800m 第8位
・ 〃 共通砲丸投げ 第3位
・ビクタス杯卓球大会 中学女子シングルス1位トーナメント第3位
・ 〃 中学男子シングルス2位トーナメント大3位
・新居浜市総合体育大会バドミントン 男子団体優勝
・ 〃 個人ダブルス 準優勝
・新居浜オープン西日本地区バドミントン大会 男子ダブルス 第3位
・第29回香川県空手道選手権大会 中学1年女子の部 優勝
・ 〃 中学2・3年生の部 優勝

引き続き、合唱部の壮行会と演奏披露を行いました。
今年度は、合唱部に有志生徒が加わり練習を重ねてきました。
来る7月28日には全日本合唱コンクール県大会に、8月8日にはNコンに出場します。
温かいご声援をよろしくお願いいたします。
7月11日(金)角野校区愛護班からサッカーボールを寄贈していただきました。
愛護班の方2名と生徒会役員が出席し、寄贈式を行いました。
これまで寄贈していただいたサッカーボールは、各学級用として配布し、昼休みや遠足などで使っています。
Jリーグの公式試合やW杯でも使うことができる公式球を寄贈していただきました。
大切に使います。ありがとうございました。

7月11日 宿泊研修2日目でした。2日間とも雨には遭わず、活動を順調に終えました。
暑さと活動に疲れも見えていましたが、それ以上に笑顔をたくさん見ることができました。
帰校時の雨には、びっくりしました。
出迎えに来ていただいていた皆様、ありがとうございました。


7月10日 国立大洲青少年交流の家での宿泊研修がスタートしました。
到着後入所式をし、その後昼食、その後にカヌー体験を行いました。
厳しい暑さの下での活動となりましたが、水分を十分にとったり、日焼け止めの対策を指示したりするなど対応をしました。
説明がしっかりと聞けている、素早く整列ができている点を職員の方に評価していだけました。
明日は、ウォークラリーを行います。


7月9日(水)明日から、1年生は宿泊研修に行きます。
今日は、荷物点検と事前指導を男女別に行いました。
教室待機中は、自習でしたが、集中して取り組むことができていました。
現地では、ウォークラリーやカヌー体験を行います。
明日(7月10日)は8時30分に中学校を出発する予定です。8時よりバスが入場する予定です。
周辺を通る時は、お気を付けください。
