5月1日 今日は前日延期した遠足を行うことができました。
少し曇っていて、肌寒い感じもありましたが、生徒たちは、各場所で元気に活動をしていました。
山根公園という慣れ親しんだ場所で、友達はもちろん、先生とも元気に遊んでいた1年生。
池田の池公園で、長縄跳びに汗を流した後、楽しくお弁当を広げて、和気藹々と時間を過ごしてた2年生。
端出場の水力発電所跡を見学した後、河原で川のせせらぎの音を聞きながら、お弁当を広げた3年生。
天候の崩れも心配されたので、少し早めの帰校としましたが、学校での学びや交流とはちがうものを得られた日でした。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

4月28日 今日は遠足を予定していましたが、雨の心配がありましたので5月1日に延期をしました。
前日まで行われていた市長旗・杯大会も終わりました。
この日は、軟式野球、女子バスケットボール、サッカーが行われました。
【軟式野球】

【女子バスケットボール】

【サッカー】

どの競技でも、角中生は躍動していました。
結果は次のとおりです。

冬の練習の成果を手ごたえで感じた部、悔しさというエネルギーを持った部・・・。
市総体に向けて、各部とも、さらにレベルアップを目指します。
早朝より応援をいただき、誠にありがとうございました。
4月26日(土)市長旗・杯大会1日目です。
今日は、男女卓球、男女ソフトテニス、女子バスケットボール、陸上競技、女子バレーボールの試合がありました。
角中生奮闘中です!
明日は、軟式野球、サッカー、女子バスケットボール(準決勝)の試合です。



4月25日(金)明日から市長旗・杯大会が始まります。
本年度の修学旅行は、5月18日(日)から20日(火)に関西方面に行きます。
20日には、今話題の大阪・関西万博にも行く予定です。
2年生は、修学旅行を楽しみにしている様子がよく伝わりました。
多くの保護者の方にご出席をいただき、旅程や持ち物等について確認をしました。
お忙しい中、ご出席をいただき、ありがとうございました。

4月24日(木)昨日の雨のおかげか、木々の緑も濃く、初夏を感じさせる陽ざしが戻ってきました。
今日の給食のメニューは、「ごはん」「さわらのコチュジャン焼き」「新玉ねぎのそぼろ煮」「豚汁」でした。
旬の食材を豊富に取り入れることはもちろん、、子どもたちが食べやすいように味付けを工夫しています。
豚汁は、白菜、人参、厚揚げ、たまねぎのの他に、甘みを添えるサツマイモまで入っている具沢山です。
これだけのものは、なかなか食べる機会がないと思います。新居浜市の給食は大変充実しています。
1年生も配膳が随分上手になってきました。落ち着いて、スムーズにできていることがすばらしい。
担任の先生も、教室で指導はもちろん、おかずの増量・減量、行き渡っているかの確認をしています。
ご家庭でも、お子さんと今日の給食を話題に、食べることの意味を教える機会をもってください。


入学式依頼、保護者の皆様に学校においでいただける機会となりました。
新しい学年、新しい学級、新しい先生など、新鮮味を感じることもできたのではないでしょうか。
部活動についても、活動方針や連絡体制などを確認しました。
たくさんの方がご観覧いただいたこと、感謝いたします。


4月10日 入学式を終え、今日から各学級が本格的に動き始めます。
今日は、1年生は、中学校生活についてのオリエンテーションを、2・3年生は、委員・係の決定の他、掲示物の制作をしていました。
3年生は、決意の気持ちを1文字で表すと・・・、をテーマに掲示物の制作に取り組んでいました。
20日(日)には、参観授業を行う予定です。教室の背面にある掲示物もぜひ、ご覧ください。
(4月11日(金)に予定していました自転車点検は、14日(月)に行います。)連絡文書を、本日配布しました。
