R7角野中日記 ともしび

遠足ができました

2025年5月1日 14時44分

月1日 今日は前日延期した遠足を行うことができました。

少し曇っていて、肌寒い感じもありましたが、生徒たちは、各場所で元気に活動をしていました。

山根公園という慣れ親しんだ場所で、友達はもちろん、先生とも元気に遊んでいた1年生。

池田の池公園で、長縄跳びに汗を流した後、楽しくお弁当を広げて、和気藹々と時間を過ごしてた2年生。

端出場の水力発電所跡を見学した後、河原で川のせせらぎの音を聞きながら、お弁当を広げた3年生。

天候の崩れも心配されたので、少し早めの帰校としましたが、学校での学びや交流とはちがうものを得られた日でした。

【1年生】

1年生

【2年生】

2年生

【3年生】

3年生

令和7年度 市長旗・杯大会が終わりました

2025年4月28日 17時43分

4月28日 今日は遠足を予定していましたが、雨の心配がありましたので5月1日に延期をしました。

前日まで行われていた市長旗・杯大会も終わりました。

この日は、軟式野球、女子バスケットボール、サッカーが行われました。

【軟式野球】

軟式野球

【女子バスケットボール】

女子バスケ

【サッカー】

サッカー

どの競技でも、角中生は躍動していました。

結果は次のとおりです。

結果

冬の練習の成果を手ごたえで感じた部、悔しさというエネルギーを持った部・・・。

市総体に向けて、各部とも、さらにレベルアップを目指します。

早朝より応援をいただき、誠にありがとうございました。

角中生 奮闘中です!(市長旗・杯大会1日目)

2025年4月26日 14時55分

4月26日(土)市長旗・杯大会1日目です。

今日は、男女卓球、男女ソフトテニス、女子バスケットボール、陸上競技、女子バレーボールの試合がありました。

角中生奮闘中です!

明日は、軟式野球、サッカー、女子バスケットボール(準決勝)の試合です。

市長旗11

市長旗12

市長旗13

修学旅行説明会を開催しました

2025年4月25日 19時34分

4月25日(金)明日から市長旗・杯大会が始まります。

本年度の修学旅行は、5月18日(日)から20日(火)に関西方面に行きます。

20日には、今話題の大阪・関西万博にも行く予定です。

2年生は、修学旅行を楽しみにしている様子がよく伝わりました。

多くの保護者の方にご出席をいただき、旅程や持ち物等について確認をしました。

お忙しい中、ご出席をいただき、ありがとうございました。

修学旅行説明会

美味しい給食

2025年4月24日 15時09分

月24日(木)昨日の雨のおかげか、木々の緑も濃く、初夏を感じさせる陽ざしが戻ってきました。

今日の給食のメニューは、「ごはん」「さわらのコチュジャン焼き」「新玉ねぎのそぼろ煮」「豚汁」でした。

旬の食材を豊富に取り入れることはもちろん、、子どもたちが食べやすいように味付けを工夫しています。

豚汁は、白菜、人参、厚揚げ、たまねぎのの他に、甘みを添えるサツマイモまで入っている具沢山です。

これだけのものは、なかなか食べる機会がないと思います。新居浜市の給食は大変充実しています。

1年生も配膳が随分上手になってきました。落ち着いて、スムーズにできていることがすばらしい。

担任の先生も、教室で指導はもちろん、おかずの増量・減量、行き渡っているかの確認をしています。

ご家庭でも、お子さんと今日の給食を話題に、食べることの意味を教える機会をもってください。

給食1

給食2

参観授業・学級懇談会・部活動保護者会・PTA総会を行いました。

2025年4月20日 15時42分

入学式依頼、保護者の皆様に学校においでいただける機会となりました。

新しい学年、新しい学級、新しい先生など、新鮮味を感じることもできたのではないでしょうか。

部活動についても、活動方針や連絡体制などを確認しました。

たくさんの方がご観覧いただいたこと、感謝いたします。

参観日1

参観日2

「全国学力学習状況調査」実施中!

2025年4月17日 10時42分
4月16日・17日と3年生は、全国学力学習状況調査に取り組んでいます。
今年度からタブレットを用いたCBTが行われています。
今年度から、県立高校の出願もWEB出願となります。
学校もICTの活用が当たり前になっていることが求められています。

全国学調

1年生給食が始まっています

2025年4月15日 18時39分
4月15日 4月というのに、ずいぶん寒い1日となりました。
今日は、部活動休養日でした。
昨日より、1年生の給食が始まりました。係に先導され、当番は配膳室へ。委員さんの「〇年〇組です。お願いします。」の号令は、凛としていて感じのよいものです。食管を確実に運ぶには、係の息が合っていないといけません。最高のタイミングを二人で見付けていくと思います。
教室での配膳も静かに、落ち着いてできています。

給食開始

生徒会入会式

2025年4月14日 16時20分
4月14日 午後からは冷たい雨となりました。
今日は、自転車点検・生徒会入会式・部活動紹介など、たくさんの行事を行いました。
生徒会入会式では、進行や挨拶などは、生徒会役員が運営をしました。
会の運営も経験です。行事を運営、進行できる実行力を身に付けてほしいです。
入会式は、引き締まった雰囲気の中にも、ユーモアや暖かさがちりばめられた内容でした。
放課後には、生徒協議会、明後日の放課後には、専門委員会が予定されています。

生徒会入会式

進級テスト

2025年4月11日 14時46分
昨夜と朝方の雨で、午前中運動場は使えない状態でした。
今日、週明け月曜日は、進級テストを行う予定です。
春休み中、復習を行ってきた人は、その成果を発揮する時です。
何から何まで初めて尽くしの1年生は、今日は、中学校での初テストでした。中学校は、定期考査や休み明けテストがあります。
来週の月曜日は、自転車点検を行います。

進級テスト

本格的な学級開きがスタートしました。

2025年4月10日 10時48分
 4月10日 入学式を終え、今日から各学級が本格的に動き始めます。
今日は、1年生は、中学校生活についてのオリエンテーションを、2・3年生は、委員・係の決定の他、掲示物の制作をしていました。
 3年生は、決意の気持ちを1文字で表すと・・・、をテーマに掲示物の制作に取り組んでいました。
 20日(日)には、参観授業を行う予定です。教室の背面にある掲示物もぜひ、ご覧ください。

(4月11日(金)に予定していました自転車点検は、14日(月)に行います。)連絡文書を、本日配布しました。

学活

令和7年度入学式を挙行しました

2025年4月9日 19時19分
 春らしい明るい日差しの中、桜の花も輝く今日、令和7年度入学式を挙行しました。
 期待と不安が入り混じった表情で登校した新入生は、3年生の案内で教室に入っていきました。
 その後、体育館での入学式に臨みました。
 神妙な面持ちで入場しましが、呼名では、はっきりとした返事をし、頼もしさを感じました。
 新入生代表の力強く、生き生きとした言葉と、歓迎する代表生徒の慈愛に満ちた声が、新しい角野中のスタートを感じさせます。
 多数の保護者の皆様のご臨席を賜り、無事に終えることができました。
 ありがとうございました。

入学式1

入学式2

新任式・始業式

2025年4月8日 19時04分
今日から令和7年度新学期が始まりました。
旧学級で教室に入った生徒は、新学級に並び替え、体育館に入場し、新任式・始業式に臨みました。
今年度は、2名の新しい先生をお迎えし、令和7年度がスタートしました。
始業式の後、新学年・新学級担任の発表がありました。
3年生は、明日の入学式の会場準備もし、新入生の皆さんを迎えます。

始業式

新年度の準備を進めています。

2025年4月4日 15時10分
肌寒さは残るものの、陽ざしに春の訪れを感じます。
学校の桜も、もう間もなく満開を迎えそうです。
学校では、新学期の準備を進めています。
桜