R7角野中日記 ともしび

7月7日に「交通死亡事故多発緊急事態宣言」が出されています。

2025年7月8日 10時54分

GvPOtmHbsAANdjH

愛媛県は、県内で交通死亡事故の多発傾向が長期間にわたり続いていることから、7月7日に緊急事態宣言を発しました。

7日から10日間は特に、

ドライバーは「前をよく見て運転」

自転車の利用者は「ヘルメット着用」

歩行者は「横断時に手を上げて意思表示」

      を心がけ、交通事故を防ぎましょう。

10分間集中テスト

2025年7月7日 14時11分

今日は、令和7年7月7日です。

先週より、朝の活動で、タブレット、愛媛県のCBTを使った、10分間集中テストを行っています。

これは、県の学力診断調査の結果分析により、伸ばすべき力の育成を図るために行っています。

まとめて、一気にではなく、短い時間でも少しずつ、取り組む機会を確実にとり、着実に進んでいくようにしています。

集中テスト

体育は、水泳の授業をしています

2025年7月3日 10時39分

7月3日 酷暑が続いています。

体育の授業では、水泳をしています。

一時の涼を感じることができる機会です。

プール

期末テスト1日目

2025年6月25日 11時51分

6月25日 期末テスト1日目です。

1年生は、初めての中学校での定期テストです。準備万端でこの日を迎えることができたでしょうか?

この日までに、各学年では、学習の計画表を作成したり、教科では、ポイントとなる個所を復習したりしてきました。

今日は、午後から授業はありません。

最良の結果を求め、しっかりと準備をしてほしいです。

期末テスト1

生徒総会

2025年6月24日 12時21分

6月20日(金)生徒総会をリモートで行いました。

これから、暑さも厳しくなり、体育館に参集しての会合は難しくなります。

角野中では、表彰や集会をリモートで行いますが、生徒総会は、教室と会場の第二美術室で双方向で行っています。

全学級の学級目標の発表、生徒会活動方針、特別議題についての討議等が行われました。

議長団の皆さんは、テンポよく、しっかりと進行を行いました。また、生徒会執行部のメンバーは、記録や配信など、見えないところでも大活躍でした。

生徒総会

教育実習

2025年6月20日 15時47分

6月20日(金)今日で3週間の教育実習を、2名の実習生が終えました。

角中出身の2名の実習生は、真摯に、全力で日々の活動に、授業に取り組んできました。

2人は、生徒にとっては「先生」です。

これからの活躍を祈念しています。

教育実習

緊急地震速報対応訓練

2025年6月18日 17時17分

6月18日(水)10時に訓練用緊急地震速報の放送がありました。

授業中ではありましたが、机の下に入り、頭部を守る、先生の指示を静かに聞く訓練を行いました。

運動場での体育でももれなく訓練を行いました。

動く際に私語があったり、先生の指示を聞こうとすることを忘れている学級がありました。

これからも、自分の命を守る行動をとっさの時もできるように訓練を重ねていきます。

緊急地震

人権・同和教育基礎研修会講演会

2025年6月15日 13時25分

6月15日(日)令和7年度 人権・同和教育基礎研修会講演会を行いました。

生徒会人権委員会の「角中いじめ撃退アピール」の紹介から始まり、講師の方のご講演へと続きました。

講演の内容は分かりやすく、参加者一人一人が自分のこととして、考えることができました。

保護者の方、地域の方など多数の方がご参加いただきました。

誠にありがとうございました。

基礎研

1年生 ふるさと学習スタートアップ講演会

2025年6月13日 17時54分

6月13日(金)5校時に1年生の総合的な学習の時間に行う「ふるさと学習」のスタートアップ講演会を行いました。

講師には、「えんとつ山倶楽部」の2名の方をお招きし、角野校区の歴史や「えんとつ山倶楽部」の活動についてお話をしていただきました。

講師の方々は、「ふるさと角野」を誇りをもって語り、盛り上げ、後世に伝えていってほしいという願いをお持ちです。

今は、新居浜のシンボルとなっているえんとつ山も、山根公園でのかきくらべも、地元角野の方々の行動から始まりました。

「ふるさと学習」を通じて、誇りをもって故郷を語れる中学生を育てたいと思っています。

ふるさと

1年生 ふるさと学習スタートアップ講演会

2025年6月13日 17時54分

6月13日(金)5校時に1年生の総合的な学習の時間に行う「ふるさと学習」のスタートアップ講演会を行いました。

講師には、「えんとつ山倶楽部」の2名の方をお招きし、角野校区の歴史や「えんとつ山倶楽部」の活動についてお話をしていただきました。

講師の方々は、「ふるさと角野」を誇りをもって語り、盛り上げ、後世に伝えていってほしいという願いをお持ちです。

今は、新居浜のシンボルとなっているえんとつ山も、山根公園でのかきくらべも、地元角野の方々の行動から始まりました。

「ふるさと学習」を通じて、誇りをもって故郷を語れる中学生を育てたいと思っています。

ふるさと

市総体結果(軟式野球)

2025年6月10日 08時44分

6月7日 角野中学校軟式野球部は、市総体において、優勝を遂げました。

最終回に怒涛の追撃に遭いましたが、選手はよく粘り勝利をしました。

応援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

野球

ペーパーティチャー研修会のお知らせ

2025年6月6日 13時06分

愛媛県教育委員会では、教員免許をお持ちで、現在、教職に就かれていない方や長期間、教職から離れている方、学校現場で働くことに興味を持っている方を対象に研修会を実施します。

詳細は、添付のチラシにある「お問い合わせ」先にお問い合わせください。

ペーパーティーチャー研修会

市総体2日目

2025年6月5日 15時53分

6月5日(木)夏を思わせる日差しの中、市総体2日目が行われました。

今日は、県大会出場が決まる戦いがどの競技でも行われました。

多数の応援、ありがとうございました。

市総体

市総体2

本校からは、次の部活動が県大会へ出場します。

軟式野球部、女子バスケットボール部、女子卓球部(団体・個人)、剣道(個人)、陸上競技(個人)

市総体1日目

2025年6月4日 17時58分

6月4日 快晴の下、市総体1日目が行われました。

結果は次の通りです。

総体結果 訂正

各競技で、生徒は躍動をしていました。

12

3

★巡回の都合上、写真がない部活動があります。

多数の応援、ありがとうございました。

明日の予定は、次の通りです。

軟式野球 9:30 市営球場、バスケットボール9:30 山根体育館、ソフトテニス男子個人戦9:00山根コート、ソフトテニス女子個人戦9:00河川敷コート、卓球男子個人戦9:00中萩中体育館、卓球女子個人戦9:00川東中体育館、バドミントン個人戦(地域クラブより出場)9:00、水泳競技(地域クラブより出場)9:00ファイブテン、女子バレーボール(地域クラブより出場)9:30市民体育館

新居浜市中学校総合体育大会 組合せ

2025年6月3日 10時07分

明日6月4日・5日(と7日)に開催される市中学校体育大会の組合せです。

角野中選手への応援、よろしくお願いいたします。

なお、当日は、各会場で駐車場・駐輪場が指定されています。

会場図を掲載しますのでご覧ください。

次の競技は会場施設の関係上、一般生徒応援ができません。

・バドミントン、水泳競技、卓球男子、卓球女子

市総体